コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

お気楽古典電子工作

  • ホームHOME
  • 肝八KimoHachi
  • このサイトについてABOUT
  • プライバシーポリシーPRIVACY POLICY
  • お問い合わせCONTACT

ロジックIC

  1. HOME
  2. ロジックIC
2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 きもあん Z80

Z80 ゲーム機を作ろう(その4)

なかなか時間が取れず,前回から2週間以上経過してしまいました。 前回は,CPU ボードを作りました。 パチパチマイコンを作ろう!(その3) 3 枚目の基板です。今回は,画面同期信号生成回路を作る予定でしたが,基板の面積に […]

2017年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 きもあん Z80

Z80 ゲーム機を作ろう(その3)

(その3)です。製作に時間がかかってしまって,久しぶりの記事更新です。前回は,PC と Z80 バスの間をインターフェースする基板を作りました。 Z80 ゲーム機を作ろう(その2) 今回は,Z80 CPU 基板を作ってい […]

2017年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 きもあん Z80

Z80 ゲーム機を作ろう(その2)

(その2)です。このタイトルもこの先どれくらい続くのかわかりませんが(…え?),まずは製作スタートです。 プログラムコードの転送 CPU 基板から作りたいところですが,まず,Z80 からアクセスするメモリへのプログラムの […]

2017年11月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 きもあん Z80

Z80 ゲーム機を作ろう(その1)

さて,前回は Z80 を使った最小限のコンピュータを作りました。 パチパチマイコンを作ろう!(その6) 出力が 7 セグ LED,入力がボタンスイッチのみだったので,かなりショボい感じもありますが,一応入出力を備えたコン […]

2017年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 きもあん Z80

パチパチマイコンを作ろう!(その6)

前回は,入出力ボードを作りました。 パチパチマイコンを作ろう!(その5) これで,ハードウェアがすべて完成しました。タクトスイッチの入力と 7 セグの表示は問題なく動作しているようなので,これらを制御するプログラムを入力 […]

2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 きもあん Z80

パチパチマイコンを作ろう!(その5)

前回は,入出力ボードの部品配置まで行いました。 パチパチマイコンを作ろう!(その4) 今回は,入出力ボードの配線を行っていきます。 CPU ボードと同じようにワイヤラッピングで配線しますが,7 セグ LED は,基板の裏 […]

2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 きもあん Z80

パチパチマイコンを作ろう!(その4)

前回は,CPU ボードを作りました。 パチパチマイコンを作ろう!(その3) 入出力が確認できるボードを作ろうと思います。 使用する部品 大した機能はない割に,意外と部品多いですね。 入出力の部品 出力用に 4 桁の 7 […]

2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 きもあん Z80

パチパチマイコンを作ろう!(その3)

前回は,CPU ボードの IC ソケットとパスコンの取り付けまでを行いました。 パチパチマイコンを作ろう!(その2) 残りの部品を取り付け 以下の部品を取り付けていきます。 アドレス&データ指定用トグルスイッチ メモリに […]

2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 きもあん Z80

パチパチマイコンを作ろう!(その2)

さて,また時間が空いてしまいましたが,いい加減,Z80 を使ったスイッチパチパチマイコンボードの制作に入っていきます。 CPU ボードの回路図 今回は,Z80 の基本的な動作をする基板と,表示&入力を行う基板を分けて制作 […]

2017年10月6日 / 最終更新日時 : 2017年10月6日 きもあん Z80

パチパチマイコンを作ろう!(その1)

さて,かなり間が空いてしまいましたが,Z80 を使ったコンピュータを作っていこうと思います。 いきなり部品点数の多いものを作るのも面白そうですが,完成までの時間がかかるし,頓挫する可能性が大きい(よくある)ので,まずは最 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その29)
2025年4月2日
オレ仕様のゲーム機を作ろう(その28)
2025年3月30日
オレ仕様のゲーム機を作ろう(その27)
2025年3月21日
オレ仕様のゲーム機を作ろう(その26)
2025年3月20日
オレ仕様のゲーム機を作ろう(その25)
2024年3月16日
オレ仕様のゲーム機を作ろう(その24)
2023年12月31日
オレ仕様のゲーム機を作ろう(その23)
2023年10月21日
オレ仕様のゲーム機を作ろう(その22)
2023年9月30日
オレ仕様のゲーム機を作ろう(その21)
2023年9月16日
オレ仕様のゲーム機を作ろう(その20)
2023年9月8日

カテゴリー

  • FPGA
  • MSX
  • Z80
  • アーケードゲーム
  • オレ仕様ゲーム機
  • デジタル回路のポイント
  • ヨコハマものづくり会
  • 未分類
  • 自伝
  • 電子工作

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年

最近の投稿

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その29)

2025年4月2日

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その28)

2025年3月30日

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その27)

2025年3月21日

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その26)

2025年3月20日

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その25)

2024年3月16日

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その24)

2023年12月31日

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その23)

2023年10月21日

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その22)

2023年9月30日

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その21)

2023年9月16日

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その20)

2023年9月8日

カテゴリー

  • FPGA
  • Z80
  • オレ仕様ゲーム機
  • デジタル回路のポイント
  • 自伝

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2021年10月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
MENU
  • ホーム
  • 肝八
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
PAGE TOP