オレ仕様のゲーム機を作ろう(その18)

前回は,Z80 オレ仕様ゲーム機「鶏八」の仕様を決めました。

オレ仕様のゲーム機を作ろう(その17)

さて,今回からいよいよ制作に入っていきますが,いつも通り,各機能ごとに基板を作成し,上にスタックしていく形で作っていきます。

まずは,ホスト PC とのデータのやり取りや,タイミング信号生成を行う基板から作ります。

作成した基板

(クリックで拡大します)

 

基板の大きさは,B5 サイズにしてみました(特に意味はないのですが…)。

では,機能を大まかに説明したいと思いますが,前回のオレ仕様ゲーム機の基板と,さほど変わりないです。

左下の DC ジャックが電源入力で,5V の AC アダプターを接続します。

その上辺りにある,白いタクトスイッチがリセットボタンになります。

左側中央の USB コネクタで,ホスト PC と接続し,ホスト PC からプログラムやデータを送信します。

右下に 8 個のトグルスイッチがありますが,そのまま 8bit の I/O ポートに接続されていますので,スイッチの内容を読み取ることができます。

その上にある 8 個の発光ダイオードも,8bit の I/O ポートに接続しているので,値を書き込むと点灯することができます。

右にある黄色のタクトスイッチは,Z80 に対して,ノンマスカブル割り込み,いわゆる NMI を入れるスイッチです。

下段に,小さいチップがたくさん並んでいますが,シリアル EEP-ROM です。

ここにプログラムやデータを保存しておいて,電源投入時にロードさせることができる予定です。

そして,シルクで「鶏八」というロゴ?を入れてみました。(ちょっとイマイチかも…w)

この基板だけでは動かない

肝心の Z80 や,メモリが載っていないので,この基板だけではプログラムを走らせることはできません。

…ですので,今回は動作しているところをお見せすることはできず,次回以降になる予定です。

 

 

次回は,とりあえずプログラムを動かしたいので,Z80 とメモリを搭載した「メイン CPU 基板」を作成しようと思います。

それでは,次回に続きます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA