自伝(その5)〜高校生活は部活とゲームの両立〜

家庭用ゲーム機の浸透

無事,高校受験も終わり高校生になった頃,もうマイコンはほとんど触らなくなっていました。

世の中には,任天堂の「ファミリーコンピュータ」が広く知れ渡るようになり,各ゲームソフトメーカーがこぞってファミコン向けにゲームを開発,発売するようになり,各家庭にもゲーム機が浸透し始めます。

ファミリーコンピュータ

各言う私も,実は中学生の頃,ファミリーコンピュータを発売間もなくすでに買っていたのでした。

コントローラのコードがグレーで四角いゴムボタンのやつです。今ではかなり貴重らしいです。

ただ,発売後すぐに買ったのですが,発売されているゲームソフトが少なく,すぐに飽きてしまって,しばらく押し入れの中に眠っていたのでした。

自宅でアーケード移植のタイトルが遊べる

このファミリーコンピュータには,本体発売後数年経つと,アーケードゲームの移植も多く行われ,自分にとっては,自宅でゲームだけをするなら,もはやマイコンでやる必要もなくなっていたのです。

自分の部屋で好きなだけアーケードゲームの移植ゲームができる!はずでしたが,ファミコンとアーケードではスペックが違いすぎて,やはり物足りなく思ったものです。

しかも,自分の部屋にあるテレビは白黒テレビ。モノクロですよ。

もちろんコンポジット入力など無く,アンテナ入力のみで,チャンネルもガチャガチャ回すやつです。

コレ,何が大変かって,例えばツインビーのベル。

ベルにショットを打ち込むと色が変わってそれに応じたパワーアップができるのですが,黄色と白,青と赤の区別が難しく,撃ちこむ時にショット数を数えなくてはならないのでした。

他にもドットパターンが同じで,色で機能が異なるというのは結構あったので(ドルアーガの塔とか),カラーテレビにはとても憧れましたね。

部活とゲームの両立

同時に,高校生活は部活にも時間を取られ(私は陸上競技部でした),自由な時間も従来より少なくなりましたが,相変わらずゲームセンター通いは続けていました。

やはり,当時は家庭用ゲームとアーケードゲームのスペックには雲泥の差がありましたから。

こんな感じで,高校生活は,部活とゲームセンターとファミコン,これらをうまく両立させ,楽しく送っていました。

え?勉強は?

はい,ほとんどやっていませんでした。

ただ,赤点を取るわけにはいかないので,テスト直前に凄まじいまでの集中力(?)でテスト勉強をし何とかクリアしていました。

そのせいか,サラリーマンになった今でも,いつも仕事は後ろまで引っ張り,ギリギリでラストスパートするスタイルは健全です(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA